TOP > お知らせ
新商品案内 │ おすすめ商品 │ キャンペーン情報 │ お客様の加工品紹介







難削材用タッピングオイル
ステンレスが豆腐になりました!
ステンコロリン
驚異的な切削力を実感して下さい!!この挽目、この寸法精度、この工具寿命、ステンコロリンの一滴は切削加工そのものを大きく変えました。
ステンコロリンの特徴
・加工時の発熱を抑えるため、適正な構成刃先が得られる。
・仕上げ面が驚くほどきれにあがる。
・むずかしい加工が容易になります。
・無臭で発煙量が少なくなる。
・プレス加工、タッピングマシン、マシニングセンター、旋盤、自動盤、ホブ盤等の添加剤としても使用できます。(不水溶性にのみ)
■ステンコロリン用途
タップ・ダイス加工
ピッチの細かいネジ、深いネジ、小径ネジ等の山とび及びムシレがなくスムーズに切削できます。
ドリル加工
切粉のぬけがよくスムーズに切削できるので下穴径のバラッキが少なく挽目も荒れず一定するのでタップ及びリーマ加工が容易になります。
リーマ加工
小径の穴仕上げ及び深い穴仕上げも寸法、挽目が簡単に出しやすくなります。
鉄
・ムシレがなくなりネジ切り加工が容易になります。
・突切り加工時の刃物寿命が延びます。
ステンレス
・切削後につきまとうバリ、カエリが小さくなり取れやすくなる。
・切削抵抗が少ないため工具の折れ、摩擦が少なく工具寿命が延びる。
アルミ
・穴加工時におこる熱膨張及び収縮をおさえるので寸法が一発で出る。
・仕上げ面▽▽▽(3S)が鏡面に近い仕上がリになります。
※当社在庫は緑色のスプレータイプと1L液体タイプです。
それ以外の赤色等は県外からの取り寄せとなります。
詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。 098-938-1318

錆びの上に直接塗れます(サビ取り不要)
従来の錆止め塗料はケレン作業(錆取り)が必須で、それが不充分だと何を塗ってもサビの再発生が防げません。しかしサビキラープロは錆転換機能付きの塗料なので、サビにそのまま直接塗装しサビの進行を止めます。
ケレン作業(サビ取り作業)の手間が省けます
従来サビの再発を予防するには面倒なケレン作業が不可欠でした。ケレン作業はプロでも100%完璧なケレンは困難でそれだけで手間や経費がかかってしまうのが現状です。しかしサビキラープロはケレン作業の手間も経費もカット。それなのにサビの再発を防ぐことができる画期的な塗料です。
水性です
従来の錆関連商品はほとんどが溶剤系であるのに対しサビキラープロはなんと水性塗料です。
そのためシンナー等の臭いの問題もない環境配慮型塗料です。
さらに水性なのに速乾性が高い為作業性もアップします。
鉄部が湿っていても塗装が可能です
サビキラープロは水性なので鉄部が少々湿っていたり濡れていても
ウエス等で拭き取ってからの塗装が可能です。
施行が簡単、扱いやすい
従来の錆転換剤の使用には、サビた部分のみの使用が限定されておりました。
実際には旧塗膜の付着やサビの無い部分もあり、施工は単純ではありません。
サビキラープロは塗膜の上でも、サビの無い部分でも、もちろんサビの発生部でも区別なく塗れる抜群の作業性があります。 また速乾性も優れ扱いやすいです。
亜鉛メッキにも塗装ができます
通常亜鉛メッキには塗料が密着しにくく、塗装は困難とされてきました。
しかしサビキラープロは亜鉛メッキに密着が良好で、
サビた部分のタッチアップのみでも全面塗装でも塗装が可能です。
サビ止めプライマーとしても使用可能です
従来の錆転換剤は錆転換機能だけで使用箇所もサビた部分に限定されていましたが、
サビキラープロはサビた部分は錆転換、またサビていない金属に塗った場合は錆止めの効果があり、
上塗りをする前の下地処理に最適です。また上塗りも選びません。
上塗りに油性系塗料を使用できます(水性系・油性系何でもOK)
通常水性塗料の上に溶剤(油性塗料)を使用するとチヂレ等のトラブルがありました。
しかしサビキラープロはこれまでの常識を覆し、上塗りに溶剤(油性塗料)の塗装が可能な
(上塗り剤を選びません)画期的な塗料です。※塗装間隔は厳守してください。
サビキラープロが完全に乾燥していない場合はチヂレを起こす事があります。
シーラーとしても使用可能
旧塗膜(水性系、溶剤系)の上に処理した場合は、
強溶剤及び溶剤系(油性塗料)を塗った時に起こるチヂレ等のトラブルを止める効果があります。
サビを逃がさないお知らせ機能付き
サビキラープロは塗布後に浸透の弱い部分には色が変わり(茶色及び黒色)マーキングとして教えてくれるありがたい機能も付いています。 塗料の中にこんなお知らせ機能を付与したものは他にありません。 ※茶色及び黒色に変色した場合は再塗布が必要です。
詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。 098-938-1318